マンション修繕の周期が12年に設定されやすい理由って?

安心・安全な建物を持続させるために必要な修繕工事。大規模な修繕工事を実施する周期や回数については、特に明確なルールはありません。基本的にはマンションの劣化状況に応じて、各管理組合の判断によって決定されます。


実際、同じ築年数で同じ戸数のマンションでも、管理の仕方や、高温多湿等の環境的要因などでも建物の形状劣化の状況や故障の発生具合は異なります。


とはいえ、周期周期の目安がないのではなく、一般的には12~15年程度と言われています。

各マンションで予定されている大規模修繕工事のタイミングは、それぞれのマンションで管理している長期修繕計画に記載されています。


修繕周期が12年に設定されやすい理由とは?

①国土交通省の長期修繕計画作成ガイドラインを参照

大規模な修繕工事の場合は、長期的な期間を見据えて行いますが、そこで必要となるのが長期修繕計画書です。長期修繕計画書は、10年〜20年単位で、修繕工事の内容・費用・現在の積立状況などが細かに記載されたもので、修繕積立金や管理費算出の根拠にもなっている大切な資料です。国土交通省の長期修繕計画作成ガイドラインが公開されて以降、このガイドラインを参考に、修繕計画を立てるマンションが増加しました。

★国土交通省によってマンション修繕の周期を12年と定めているわけではありませんが、目安の一例として12年の周期を提示していたのです。

②使用材料の機能低下や保証切れのタイミング

建物外部に使用されている塗料や防水材、シーリング材、タイルなどは日々、雨風や日射の影響を受け続けています。そのため、高い耐久性を備えてはいても、10年を超えてくるとどうしても劣化の兆候が表れ始めます。


修繕周期を見誤らない!

様々な理由が絡み、修繕周期を12年としているマンションは多いのですが、近年では、大規模修繕工事で使用される材料や工法なども進化し、15年や18年などのスパンで工事を計画するマンションも出てきています。ただし、修繕周期を延ばしたために取り返しがつかないことにならないように、修繕と修繕のあいだにもメンテナンスは逐一行う必要があります。


アイナでは、将来的にも無理なくマンションを管理していけるように建物にあったご提案をさせていただきます。不安な点があればぜひ一度ご相談ください。